暫く前に噂を聞いた’チェス’の映画はどうなったのでしょう。
夏の公開だった気がします。
ネットで捜して見ると、もう終わってしまう所です。
慌てて、新宿のピカデリーまで見に行って来ました。
チェスは戦後シカゴのブルースレーベルです。マディー ウォーターズとハウリン ウルフの二大巨頭を抱えて、シカゴブルース(電化されたバンドスタイル)を代表するレコード会社でした。後半、チャック・ベリーとボ・ディドリーを擁したことでロックンロールにも決定的な影響を与えました。
アメリカではSPレコードの初期から既に黒人向けのレイスレーベル(人種別レコード)が独自のブルース市場を持っていました。
(本来白人の目には触れないはずの黒人向けレコードの真似をしたのがプレスリーでした。著しく風紀を乱す行為とされました。黒人向けのR&Bを白人が歌って売るという形がロックンロールに繋がりました)
ロードショウなんて殆ど見ませんから、
いくつものシアターを持つシネマコンプレックスって奴も初めてです。
内装は、床から壁天井まで全て黒の艶消しペンキ。
でも椅子はゆっくりしていて床の勾配もあるので、前の人の頭も気になりません。
これで十分なのかも知れません。
最新の映画館の音はダイナミックレンジの広い、性能から言えば文句の無い音です。
だからこそ周波数特性や歪率といった数字で表せない、性能以外の何かが欠けている気がしました。
ここで、数字には表れない品位という物があるんだなどと言い出すのは何か年寄りの負け惜しみにも思えていやなのですが、
それに類する何かが足りない様に思いました。
話しが逸れました。
肝心の映画です。
ギターの電化の瞬間や、リトル・ウォルター&ジミー・ロジャースとマディの出会い。
こんなに簡単なエピソードにしてしまうのは、無理があるのではないでしょうか。
混沌としたフットボールの歴史からラグビーの誕生を、エリス少年一人のエピソードにしてしまうのと同じ無理があります。
ミシシッピデルタのプランテーションからロックンロールまでを一本の映画にするのは困難だとは思います。けれど’レイ’だって同じ様な条件のはずですがここまで弱みを見せませんでした。着ているものや車の変遷、時代の推移がいくつかのエピソードと上手くシンクロしていない様に思いました。
そうした安易なエピソードの創作の所為で、全ての話しを鵜呑みに出来ない気がしました。エタジェームスとレナードチェスの話しは本当でしょうか。(本物のエタはビヨンセと随分違うし)
リトルウォルターがハンサム過ぎたり、チャックベリーのダックウォークが下手だったり、必ずしもそっくりではないのですが、それぞれのある部分を良くとらえています。
リトルウォルターやハウリンウルフ、チャックベリーの人物は良く描けているのに、肝心のマディとチェスの人物があとひとつ良く分かりません。マディというよりはジョンリトルジョンだとか、チェスといえばレナードとフィル兄弟だろうとかの前に、どんな人物なのかが描けていない様に思います。
有名なアランローマックスによる採集の場面が出て来ます。
ロバートジョンソンの噂を聴いて穫りにきたら、既に死んでいて、代わりに録音したのがマディだったらしい。
字幕ではマディと書いてありますが、
音声では本名のマッキンレイ モーガンフィールドさんと声を掛けています。
映画ではミシシッピのモーガンフィールドがマディに成って行く推移を表しているのだと思います。
けれど、字幕がそれを無視しています。(話しを解りやすくするのに必要だったのかも知れません)
ただ、字幕の様にミシシッピーにいた時、或は小さいころからマディと呼ばれていた可能性もあります。
創作の多い映画と間違えた字幕のどちらを信じて良いか判りません。
ウルフのバンドからヒューバートサムリンを引き抜く話は知りませんでした。
映画の中でヒューバートサムリンの隣に座っている老人が本物のサムリンだとどこかに書いてありました。
本物にそっくりと言う訳ではないのですが、ウルフ役のド迫力には拍手!
マディのデビューはチェスの前身アリストクラットです、何も無い所からいきなりチェスレコードやスタジオが出来た訳でもありません。
これで、レイでアトランティック、ドリームガールでモータウン、このキャデラックレコードでチェス、黒人向けレコード会社の映画が揃いました。
そもそもシカゴのブルースレーベルがアトランティックやモータウンと肩を並べようと言う所に無理があります。映画の出来も分相応かも知れません。
映画としての出来にはケチを着けましたが、音楽は素晴らしい。全て映画の中で新しく演奏したものだそうですが、オリジナルの凄さを十分に伝えてくれます。多くの人に聴いて欲しいと思いました。必見というよりは必聴でしょうか。
http://www.sonypictures.jp/movies/cadillacrecords/
コメント