本来、無線LANの構築など、私には良く分からない色々な機能を持つ物らしい事が分かって来ました。
私にとってはただデスクトップmacから、i-tunes上の音楽をデジタルソースとして取り出して、
macからは離れたオーディオセットにまで飛ばしてくれるモノ。
デジタルソースのままで、或はDA変換されたアナログ信号をmac本体から離れたairmac expressから取り出せる事のみが私の期待する所です。
この小さな箱ひとつに、山の様な機能が盛り込まれている内の、ほんの一部分に過ぎない訳ですから、
DAC(デジタル-アナログ コンバーター)としての機能にあまり多くを期待する気にはなれません。
機能の割に驚く程小さな箱には、感心をする一方で少し不安もあります。
かなり熱くなります。小さな中に詰め込むのに随分無理をしているのではないでしょうか。
デジタルデータのみを取り出して早々に別のDACを用意するベキですが、どんなDACを買えば良いのか少し勉強が必要です。
それともう一つ、airmac express自体のアナログ信号の質を確かめてみたいと思いました。
ミニジャックからはヘッドフォン用のアナログ信号が、同じ穴に深いオプティカルケーブルを差す事でデジタル信号が取り出せます。脇のUSB端子はプリンター専用でここにUSB DACが繋げる訳では無さそうです。
つまりデジタルデータを取り出すのには、TOSリンクしか方法がありません。これではDACの種類が限られてしまいます。
USB接続のDACが急増している所ですから、ここは何とか音楽データのデジタルアウトプットとしてもUSB端子が使える様にして欲しい所です。
DAC選択の間に試したい、airmac express自体のアナログ出力についてです。
最初はもったりとした音で落胆しました。
高域の輝きが無く、ひとつひとつの音の粒立ちが悪い。
周波数特性による物か、それ以外の特性かは分りません。
ただ良く聴くと、分解能は悪くありません。ピークで歪んだりもしない様です.
同じデジタルのはずですが、使いこなすのに随分手間取ったCDの様に薄っぺらで堅い音という訳でもありません。
それに、i-tunesによるライブラリーは圧倒的に便利です。音の質より使い勝手で将来は軸足を移したいと思いました。
その便利さで鳴らす時間が増えました。何十時間か鳴らした所で気が付きました。音がどんどん良くなっています。
こうしたデジタル機器にも鳴らし込みが必要だとは思いませんでした。
CDプレイヤーからと同じ音源を聴き比べてしまえばまだ差がありますが、
ソースに拠っては、それだけ聴いていれば不満を感じない物も出て来ました。
かなり微妙な差であって、大部分の人達にとって十分以上の立派なものだと思い始めました。
いきなり、別売りのDACに行かず、airmac express自体の音を確かめるのは十分に意味のある事でした。
随分差を縮めましたが、まだCDプレイヤーを越すものではありません。
やはりデジタル出力を自前のDACで変換する必要があります。
CDの規格は16bit、これは音の大きさ、波の高さをどれだけ細かく分けるかで、
サンプリング周波数は44.1khz、こちらは音の長さをどれだけ細かい目盛りで刻むかという事らしい。
(サンプリング周波数を高くするのはむしろフィルターの設定の為とも書いてありました。)
CDの容量650MBに入る限りの高規格ではあった筈です。
けれど、これからは音源のフォーマットもずっと高規格になって行く訳ですから、
CD以外のデジタルソースへの用意が必要ですし、一度取り込んだCDのデータを高規格に変換して鳴らすなんて事もあるみたいです。
ここいら辺りをもう少し勉強しながら 新規DACの選定を進めたいと思います。
パソコンの普及でワープロなどと言うものは淘汰されてしまいました。
今、このワープロは高性能で百万もしたんだなんて言われても、欲しがる人はいないでしょう。
ハイエンドオーディオの世界でも、CDと言う規格や、CDプレイヤーが同じ事に成りかねないとも感じました。
製図板や写植、糊で切ったり貼ったりと同じ様にCDプレイヤーが無くなるのも時間の問題かも知れません。
walkmanや携帯CDプレイヤーがi-podに取って代わられた事に比べれば、社会的にずっと小さな変化なのでしょうけど。
コメント